2011年05月09日

ブログの引越し

http://willows2.seesaa.net/

こちらに移行しました。
久しぶりのブログはそこはかとなく勝手が違って少し戸惑っています。。。
posted by あやこ at 22:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月09日

フリーステッチ

うわ〜、画面で見るとよりいっそう難アリな状況ですが・・・。
090509.JPG
少しずつフリーステッチの修行もしていきたいと思う今日この頃。
ステッチメインの作品などはまだまだ道が遠そうですが、
ポイントとしてだったら許されるでしょうか・・・?許して欲しい・・・。


続きを読む
posted by あやこ at 18:38 | TrackBack(0) | 刺繍 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月04日

しつこくむらさき

春先からやりたいと思っていたことの一つ、春夏用のスカート作り。
例によって例のごとくむらさきの花柄。
090504_1.JPG
先週のプルオーバーと合わせて
スミレの季節に着たいなぁなんて思っていたのですが
あっちがなかなか編みあがらないので今年はもうムリですね・・・。
あじさいの季節には間に合わせたいなぁ。

去年作ったのと同じパターンを使いましたが、
今回は2段のティアードにしました。
一度作っているせいかサクサクと1日で完成しました(V)。
0905_2.JPG
続きを読む
posted by あやこ at 19:56 | TrackBack(0) | ニードルクラフト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月29日

さらにむらさき、そしておどろき

冬が終わって編み物もオフシーズンに入ったか?と思ったものの、
気づけば春夏用の糸を買い込んでいたワタシ・・・スイッチはまだ入っているもよー。
しかし、3月の下旬から着手しているもののなかなか編みあがりません。
7分丈の袖がつく予定ですが、ぼやぼやしていると夏になってしまいそう・・・
これは木綿素材の糸ですが、あわい紫色が気に入って購入しました。
090429_1.JPG
  参考図書:オーガニックな糸で編む心地よいウェアと小物(雄鶏社)

参考にしたパターンでは裏メリヤスメインのデザインでしたが、
もう少し春夏らしくしたくてすかし編みの模様にしました。
ヨーク部分は鹿の子の変形(と自分では思っている)みたいな編み方で。
 
そして、雄鶏といえば・・・もうものすごいショックでした。倒産なんて!
物心ついたときから、手芸本といえば雄鶏かヴォーグかといった感じでしたから。
ことにネットのなかった若かりし頃には刺繍関係といったら
それはもう雄鶏でしょう(注:自分的にです)と思っていたし、
多分実家にある手芸本のほとんどはここのなんじゃないでしょうか。
数ヶ月前のウェッジウッドに続きかなりの衝撃!!

今うちの本棚にある雄鶏の一部↓
090429_2.JPG
真ん中の本は学生のときに買った最古参のひとつ。
この本から刺すことは今ではまずありませんが手放すことが出来ません。
しかし、ふと思う。確かに昔は書籍購入もし、それを作りもしていたのですが
今ではこと刺繍関係に関しては日本の書籍ってあまり買わないし
そこから刺すこともとても少ないように思うんです。
なぜか?というと・・・・以下私考なので思い込み&妄想入っているかもしれませんが、

続きを読む
posted by あやこ at 13:52 | TrackBack(0) | 編み物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月19日

レッドワークのクッションカバー

仕立てあがりました。
ホームページのEmbroidery→2009年の作品を
ご覧頂けるとうれしいです。
09_05_rw_csn3.JPG

続きを読む
posted by あやこ at 15:58 | TrackBack(0) | 刺繍 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月11日

チャコペンに背中を・・・

090411_2.jpg
  (C) Gera!

桜も満開、とても気持ちよい週末です。
ベランダに出ると風も心地いいし、洗濯物もからっと乾きました。
今年の春はここ数年のなかでももっとも心穏やかに過ごしているみたい。
自分ではどうにも出来ない外部からの問題も
自分でどうにかしなくてはならない内部の問題も
かなりすっきり整理されてきたせいかもしれません。

前にも書いたようにゆっくりではありますが、手仕事も続けています。
作りたいものがはっきりしているのと、
それが今5個ぐらいもあるので、
ちゃんと自分の中で優先順位を決めてやることにしました。
その中の一つ、ずっとやってみたかったレッドワークです。
これはクッションカバーになる予定です。
090411_1.JPG
 Sampler & Antique Needlework Vol.25より
  Designed by Diane Arthurs

続きを読む
posted by あやこ at 16:27 | TrackBack(0) | 刺繍 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月21日

ゼロ地点への回帰

早いもので、ホームページ公開から昨日で8年がたちました。
手仕事以外ではその間にさまざまなことがあって
間違いなく8年の歳月が流れているのですが、
こと手仕事に関しては、なんかあっという間の8年でした。

pippas_song.JPG 
  ©Windy Willows  文字の両サイドボーダーはDMCの小冊子より

とはいうものの、その間にはやはりいろいろなことがあって、
中でも一番わたしの意識を変えてくれたのは、
ネットでお知り合いになった方とのオフ会だったのだと
今改めて思っています。

初めてのオフ会、もう7年ぐらい前のことじゃないかと思うのですが、
当時あまりお見せできるものもなくて3点だけ持っていったのですが、
みなさんの細部までゆきとどいた作品を目の当たりにして
そのうちの1点はあまりに恥ずかしく
最後まで袋から出すことが出来ませんデシタ・・・。
(あとの2つも結構はずかしいシロモノでしたが)

そのことがあってから未熟さは仕方ないとしても、
自分に出来る範囲で丁寧に仕上げねばと努めるようになりました。
性格もあるのか今でもきっちり仕上がることは難しいのですが、
それなりに当時よりはずいぶんマシになってきているような・・・。

また次に変わったかな〜と思うのは、他の皆さまのサイトで
いろいろ技法や素材を知ることが出来たことです。
Pulled Threadやブラックワーク、スタンプワーク・・・
どれもまだちょっとかじったぐらいですが、心ひかれます。
また、花糸や手染め段染め糸などはネットがなかったら
まず入手できることはなかったかも・・周囲に取り扱ってるところないし。

という具合に、深い考えもなくはじめたホームページから
たくさんの手仕事のお仲間にめぐまれて
ずいぶん私の意識も広がり、本当にありがたいことでした。
と同時に、公開前ってどんなふうに手作りしてたっけ?
と、ふと思うこともあります。

090321.jpg続きを読む
posted by あやこ at 13:43 | TrackBack(0) | 刺繍 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月14日

3月だもの

スミレなんか刺してみたいなぁ、ということで
買い足した山道テープの整理もしたいし、糸巻きを作りました。
090314_1.JPG

スミレを刺したら他にも春の花を刺したくなって・・・

続きを読む
posted by あやこ at 12:46 | TrackBack(0) | 刺繍 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月07日

風に吹かれて

ホームページにカレンダーに仕立てたステッチ物を1点UPしました。
090307.JPG
  (C) Windy Willows

詳細はそちらに載せましたのでご覧頂けるとうれしいです。
(トップページの"Embroidery"から入って2009年の作品をご覧ください。)



続きを読む
posted by あやこ at 18:19 | TrackBack(0) | 刺繍 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月28日

むらさき

昨日はこちらでも午前中雪が降りました。
先週あたりからずっと暖かかったので
このまま春になるのかなぁと思ったりしたのですが、
そうは問屋がおろさなかったようです。
昨日も今日も空気がとても冷たいです。

しかしながら明日からはもう3月、早いですね〜。
在庫消費に努めるつもりだったのになぜか増えてる毛糸も
そろそろしまう時期ですね。
そして、久しぶりにステッチに戻ってきました。

090228.JPG
  (C)Windy Willows
続きを読む
posted by あやこ at 17:04 | TrackBack(0) | 刺繍 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。